明確な目標が決断力を磨き積極果敢になる|ナポレオン・ヒルの成功哲学
- 決めなきゃいけないのは分かっているんだけど、ついつい先延ばしにしてしまう
- 「考えさせて下さい」といって保留するが、その後考えることすら保留してしまう
- 優柔不断で物事を決めることが出来ない
- 人に流されやすく、自分の意思がないのが悩み
決断力に欠ける人や、先延ばしをすることが習慣になっている人にとって、上記のような問題や悩みは尽きないものです。
しかし、決められないものを決めるようにしようと決断したところで、いざ次に決断が迫った時には、また先延ばしをしてしまう状況は変わることはありません。
この記事では、決断できない人や優柔不断な人が、決断できるように変わるために必要な考え方を、ナポレオン・ヒルの成功哲学に沿って、20年従事している専門家がひとつひとつ詳しく解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー
壁下政和

明確な目標は決断力を養成する

明確な目標や願望を持つことは、迅速にして確固とした決断を下す能力を養うものだと、ナポレオン・ヒルの成功哲学では語られています。
成功する人は、事態が確定し、条件がはっきりした時点で速やかに決断を下し、その必要があればゆっくりと変更します。
反対に失敗する人は、グズグズと決断を引き延ばし、それによってチャンスを逃してしまいます。
しかも成功に縁のない人に限って、一貫性がなく、一度決めたことを度々変更するものです。
この記事をお読みの方は、現在即座に決断を下せていますか?
成功の条件が明確な願望と、積極果敢さや決断にあるとすれば、失敗の原因は不決断、優柔不断願望や目標の欠如にあるとナポレオン・ヒルの成功哲学では説いています。
決断は成功の母とさえ言えるものです。
この言葉を紙に書き、常に目に留まるところに貼り付けておき、いつでも見返せるようにしておくべきです。
成功は決断から生まれる

成功は決断から生まれるとは、まさに真実です。
これは、実際に成果が出せない人が成果が出せるように変わると、本当に身に染みる内容です。
私も全く成果に繋がっていなかった当初は、この言葉を分かっていながらもそこまで重要視していませんでしたが、実際に望んでいた成果を出せるようになるに連れて、最重要事項まで引き上げるに至りました。
一般的に、目標や願望を持って頑張る人100人のうち、成功を勝ち取る者はわずか2人しかいないと言われています。
これは100人中2人だけが人生に何を望むかということを、勇気を奮って決断できるということを意味します。
決断することの大切さを十分に理解してください。
ポイントは「目標や願望を持って頑張る人100人」という点です。
「目標や願望を持たずに頑張る99人と、目標や願望を持っているあなた1人」ではありません。
あなたと同じレベルで目標や願望を持っている人が100人いたとしても、その内成功を掴み取ることが出来る人がたった2人しかいないのです。
そのためには、99人のライバルに負けないためにも、目標や願望は誰よりも明確にしておく必要があるのです。
続いて、目標もなく決断力に欠ける人とは、どういった人なのかについて、詳しく見ていきましょう。
明確な目標がなく決断力がない人の例

これから、ある人物の仕事部屋にあなたをお連れして、部屋主の机の中をお目にかけましょう。
その部屋の片隅には、業界誌が発行順に積まれ、その中に眠る記事を、部屋の主はいつか読もうと考えています。
また、机の上にはガラクタがうず高く積み上げられ、その中には業務用の見本サンプルが入り混じっています。
これは部屋主がセールスパーソンに持ってくるよう命じたもので、いつか購入しようと思っています。
そして部屋のもう一方の隅には、30センチほどに積み上げられた書類、スクラップブック、クリップで留めた古新聞、メモを書き入れた紙片などが雑然と集められています。
これらは、部屋主宛に提案された宣伝企画なのですが、長期間手付かずのまま放置され、仕事部屋に持ち込まれたときと同様、日の目を見ることはなさそうです。
なぜなら、部屋主の仕事部屋と机が、本人の精神状態を如実に物語っているからです。
おそらく、部屋主はかつて一度も決断を下すことがなかったのでしょう。
危険を避けるための綱渡りとやりくりに精を出し、何か問題が起きれば応急処置で切り抜け、また次に問題が起こるまでは引き延ばし、気持ちの良いぬるま湯に浸かっているというわけです。
最も、この部屋主の能力や人間性を考えれば、現在の数倍は稼ぐだけの力があることは確かです。
しかしこの部屋主は、人生のチャンスが巡ってきても、決断を下し成功を掴むほど、自分の心を高めてはいません。
この部屋主に自分を投影できてしまう場合には、要注意です。
明確な目標を持ち、決断を下すことの重要性

明確な目標や願望もなく、人生を称え合う98人と、指導者や実業家となって歴史に名を残す二人の間には、天と地ほどの隔たりがあると、ナポレオン・ヒルの成功哲学では語られています。
しかし、その大きな違いも元はといえば、実に僅かなところにあるのです。
決断を回避するというこの恐ろしい習慣を克服するにあたって、この記事をお読みの方も戸惑いを覚えるかもしれません。
確固たる姿勢を身につけるには、今すぐに直面する問題と正面から取り組み、すぐにその決断を下すことです。
ポイントは、今すぐに決断を下すことです。
どんな些細なことであっても構いません。
あなたの決断を必要とする問題、そしてあなたが決断を下すことで解決される問題は、たくさんあるはずです。
これは仮に、誤った決断を下してしまったとしても、気にすることはありません。
なぜなら、失敗の中から教訓を得て着実に成功するからです。
失敗したとしても、その時には明確な目標や願望が、あなたの決断を助けてくれるでしょう。
判断の基準は常に、あなたの目標や願望にあるのです。
- 明確な目標を設定することで、決断力を養うことが出来る
- 成功するためには、決断する以外に方法はない
- 上手くいく人と行かない人の差は天と地の差があるが、その違いはほんの僅かのズレ