恐怖の感情をモチベーションへ転化する|ナポレオン・ヒルの成功哲学
人間は、さまざまなことに対して恐怖の感情を抱きます。
しかし、その恐怖の感情が、実はモチベーションへと転化できる材料であり、有効活用できるものであることはあまり語られていません。
この記事では、人間が持つ恐怖の感情の中でも、モチベーションへと転化することが出来る7つの恐怖について、ナポレオン・ヒルの成功哲学に20年従事している専門家が、具体的に一つ一つ解説していきます。
1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。
すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている
- ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
- ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
- マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
- ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
- ブライアン・トレーシー(営業の神様)
- デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
- ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)
これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。
現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。
~主な取扱い業務~
大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成
ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー
壁下政和

7つの恐怖をモチベーションへと転化する

ナポレオン・ヒルの成功哲学では、人間にはモチベーションへと転化することが出来る、7つの基本的な恐怖があるとされています。
これらの恐怖のいくつかが混ざり合ったものは、日常的に誰もが経験しているものです。
恐怖はあなたの自主的な精神を奪い、その心をどこまでも貧しいものにします。
しかし、全ての恐怖はほんの少しの勇気によって、克服することができるものです。
全ての人は、自己の心を完全にコントロールする能力を持っています。
さらに言えば、大自然は一つの機能を完全にコントロールする権利を人間に与えました。
それは思考です。ここで

えっ?思考ってコントロールできるの?
と疑問に思われた方は要注意です。
なぜなら上記のような方は、日常的に思考をコントロールすることなく、惰性に任せて思考を自由にさせて過ごしてしまっているからです。
これは分かりやすく例えると、毎日惰性でTVを流したり、新聞を読んだりしているようなものです。
メディアではネガティブな情報が溢れていますので、常にそれを流して耳にして、目にしていれば、反復による習慣によって、自然と潜在意識は「それが当たり前である」と認識してしまいます。
潜在意識とは分かりやすく例えるなら、赤ん坊のようなものですので、善悪の判断もなく、また主人である自分自身の好みや趣向などを気にすることもなく、ただただより強く想い、より反復されたものを「願っているもの」と認識します。
毎日不況だ、景気が悪いと聞かされていれば、自分だけに限らず、世界中が不況だと思いこんでしまうのと同じです。
よくある考え方を持って証明するのなら
・今すぐ100万円欲しい→実現しなかった→思考は現実化しない!
上記のように言っている方も、そもそもの段階で「そんなことは実現するはずがない」と思う気持ちの方が強いので、実現していないだけなのです。
これらを少し過度な言い方をするのならば、洗脳と変わりません。
この事実をしっかりと胸に刻みつけ、自分の思考を正しくコントロールすることで、恐怖の感情をモチベーションへと転化することができるようになります。
続いて、この思考を駆使して恐怖を克服することについて、詳しく解説していきます。
恐怖の感情は思考によって克服することが出来る

恐怖の感情は、臭いものに蓋をするような形で、見て見ぬ振りをしても克服することは出来ません。
また、世間でよくあるような大声を上げてみたり、集団で励まし合ったところで消えるものでもありません。
これらを行うことで、一時的に忘れることはあっても、根本が解決していないので、またすぐに恐怖の感情として現れるのです。
きっとこの記事をお読みの方であれば、既に経験したことがあり、納得のいく事実のはずです。
恐怖を克服してモチベーションへと転化するためには、人類が思考を完全にコントロールできる事実を、人間の行動は思考に始まる、という事実と共に共存させて考えると、克服するための手がかりが見つかるようになります。
全ての思考は、人間が起こす最も速い反応であり、次に身体が反応することになります。
従って恐怖を克服しようと望む人は、その恐怖の原因となるものを心の中から、つまりそのような思考を取り除くことが必要です。
恐怖は決して外部の状態ではなく、心の状態以外の何物でもないのです。
そして心の状態は、コントロールと指示に従うものです。
この事実を把握し適用することで、恐怖に負けない旺盛な精神力を養い、その力を願望や目標の実現に向けることができます。
逆に言えば、明確な目標や願望を持ち、精神と心に一本筋を通すことは、不安や恐怖を克服するための最初の重要なステップになるのです。
7つの恐怖については、別の記事でさらに詳しく解説しますが、次に7つの恐怖とはどのようなものであるのかを列挙しておきます。
モチベーションへと転化できる7つの恐怖の感情
ナポレオン・ヒルの成功哲学で、モチベーションへと転化する事ができるとされている、7つの恐怖の感情とは具体的に以下に分類することが出来ます。
1,貧困に対する恐怖
貧困に対する恐怖は、誰もが持っている万人共通の感情です。
しかし、世界的に見れば、日本という国はとても恵まれている国でもあります。
ということは、自分自身の人生に最大のチャンスを与えてくれる国でもあるということです。
あなたが求めているものが何であれ、それを必要としたとき、チャンスはどこにでも転がっているものです。
とはいえ、そのチャンスに気付くこともなく終わる事もできますし、チャンスに気付いても活かせなければ、それまでなのです。
つまり、自身にとって必要であることを認識することが、貧困の恐怖をモチベーションへと転化する第一歩となります。
2,健康を失うことに対する恐怖
自然が私達に与えてくれたこの身体は、不健全で否定的な考えから精神と心を解放すれば、自動的に完全な状態を維持できるように作られている、という生物学的に確実な証拠があります。
不健康が何から始まるものなのかを考えれば、修正しないといけないものが何なのかも、一目瞭然になります。
例えば睡眠不足の原因は、睡眠時間を削ってでも何かをしたいという欲望から派生するものです。
食事の不摂生も、管理された食生活から逸脱した、欲望に任せた食生活が生み出すものです。
こうして考えると、思考がコントロールされていない状況というものが、どれだけ人生を堕落させるものかに気付くことが出来るはずです。
3,批判に対する恐怖
多くの場合、私達が恐れている他人の批判は思い過ごしであり、不安によって生ずる幻影です。
あるいは批判することで利益を得るとか、自己満足するとか、他と迎合するなどの場合がほとんどです。
しかし、いかに打撃的な批判であれ、長くて一年は持たないというのが、歴史上の事実です。
近年ではこの事実を応用した炎上商法といったものも流行っていますが、個人レベルで自分が何かをしようとする際に、自分が想定できる限りの批判のアイデアを生み出しているのも、自身の思考なのです。
それであれば、思考をコントルールすることさえできれば、その何百何千との批判のアイデアを生み出していた恐怖による思考が、今度は逆に何百何千の成功するためのアイデアを生み出す動力源となるのです。
4,友や肉親の愛を失う恐怖
他人があなたに示してくれる愛の深さを測るものは、あなたの行動以外にありません。
この事実を蔑ろにして、スキルやノウハウ、テクニックを追い求めている人は、愛を失う恐怖について大した内容でないと、スルーされる方が非常に多いものです。
しかし、この力は全人類を感動へと導くだけのエネルギーがあるのです。
その追い求めているスキルやノウハウ、テクニックなどを身につけたところで、到底足元にも及ばないほどの、影響力と継続性があるのです。
全世界共通で、愛に関する書籍や映画、ドラマでも感動を生むものはたくさんあります。
それだけ、自分も周囲の人をも動かすだけの力があるものなのです。
これを自分のモチベーションへと転化できた状況を、想像してみて下さい。
5,老いの恐怖
老いの恐怖というものは、非常に掴みづらいものなので難しいところです。
老いは人により身体的なものであったり、精神的なもので、感じ方も捉え方もそれぞれだからです。
人によっては80歳でも元気な方もいらっしゃいますし、客観的に見て50歳でも老いを感じさせる方もいらっしゃいます。
これは「衰退による制限」が一番分かり易い表現ですが、それでもまだ実感は湧きづらいところです。
私がこの老いの恐怖に対して分かりやすく例える際には、以下のように説明しています。

いつ始まるのか明確ではない制限が掛かる恐怖って、恐ろしくないですか?
問題なのは制限が掛かることではなくて、いつ始まるのか分からない恐怖です。
老いによる恐怖は、人によっては20年後かもしれませんが、人によっては3年後、もしかしたら半年後かもしれませんし、もう始まっている可能性もあります。
老いとは明確な定義がなく、一言で表すなら「衰え」です。
衰えは20代から感じる方もいらっしゃいますし、50代になって感じる方もいらっしゃいます。
いつ始めるのか分からないものに対してできる準備は「Do It Now」のみです。
6,自由を失う恐怖
自由は人間関係の調和の結果です。
成功の目的や目標を「自由に生活すること」とする人や「いつでも自由に使えるお金を手に入れること」とする人もたくさんいます。
当然、これではまだまだ全然不明瞭ですので、明確な目標を設定する際にはそれを明らかにする必要があるのですが、自由を失う恐怖を感じたことがある人はたくさんいるはずです。
人間は、不自由に対してとても大きなストレスを抱える生き物です。
それはなぜかというと、思考が常に自由であるが故に感じるものなのです。
しかし、思考を自由奔放にさせてしまうと、先程も述べたように、結果的に自身を制約や制限で縛り付けてしまう人生になってしまいます。
そう考えると、いかに思考をコントロールすることが重要であるかが理解できるはずです。
7,死の恐怖
歴史上でもこれまで人類は、この問題に幾度となく立ち向かってきましたが、残念ながら現代においても、不老不死というものは存在しません。
生命というものは、必ず始まりがあり、そして必ず終りを迎えるものです。
それであれば、より偉大な知恵と理解を得るために、この不安と恐怖は受け入れるべきです。
そしてこの恐怖がイメージできない、ピンと来ない、腑に落ちない方の場合は、表現を変えてあげると、途端に自分事に変えることができるようになります。
それは「期限の恐怖」です。
締め切り、支払い、限定、ノルマ、デッドエンドなど、人によって様々な期限の恐怖があるはずです。
それに寄って突き動かされることがある事実は、皆さん既に身に染みているはずです。
では、この期限の恐怖を「自分自身の明確な目標」へと向けたらどうなるでしょうか?
この恐怖を、正しくコントロールすることは、成功への大きな一歩へと繋がるのです。
そして死は、大自然が定めた大地への回帰であり、これだけは人間の力ではどうすることもできません。
恐怖の感情を克服して、目標達成のモチベーションへと向けるために

これまでに挙げた7つの恐怖に対して、感情を克服し、目標を達成するために必要なモチベーションとして転化させることが出来るかどうかが、成功の分かれ道となります。
人間にはさまざまな感情や思考がありますので、それらのすべてを正しく用いれば、成果を出すことはできるものなのです。
現在成果に繋がらずに悩んでいる方も、自分に何が不足しているのかを分析し、明確な目標を設定して願望実現のために役立てていきましょう。
- 7つの恐怖とはどのようなものかを知り、モチベーションへ転化できる準備をしよう
- 恐怖の感情は思考によってコントロールすることができる
- 恐怖の感情を克服して、目標達成のためのモチベーションへ活かそう