【思考は現実化する】解説|リーダーが失敗する10大要因|ナポレオンヒルの成功哲学

今回の「思考は現実化する」の解説内容は、リーダーとして必ず失敗できる10大要因についてです。

・リーダーに不要なものを知りたい
・組織を率いるために必要なこととは?

このような想いを抱えている人が、リーダーから失脚しないためのポイントについて「思考は現実化する」を読み解いていきましょう。

この記事を書いた人

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

ナポレオン・ヒル財団|アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー

リーダーが失敗する10大要因

リーダーとして、失格という烙印を押してもらいたければどうすれば良いか、ということを調べた結果をここに記しておきましょう。

「何をしてはいけない」ということは「何をすべきか」ということと同じように重要なことです。

1,精密な思考に欠けていること

優れたリーダーなら、細かい点に至るまで検討し、また熟知していなければなりません。

例え、どんなにつまらない些細なことであっても、リーダーとしてやるべきことは、やらなければなりません。

それを「忙しすぎて」と言い訳をするような人は、まず本当のリーダーになることはできません。仮にリーダーであっても

・忙しすぎて計画の練り直しができない
・忙しすぎて緊急事態に対処することができない

このようなことを主張することは「自分は十分な脳力を持っていない」と認めたのと同じことです。

その反面、成功するリーダーなら、その立場に関するすべてのことを把握しています。

言い換えれば、細かい問題はそれに対応できる部下へ、委任する習慣をつけておかなければならないということです。

2,つまらない仕事をしたくない気持ち

本当に優れたリーダーになりたければ、他の人に頼んでも良いような仕事でも、自ら進んでやるようにしなければなりません。

「最も優れた人は、万人の召使いにもなれる人である」という言葉は、リーダーにとって心しておかなければならない真理です。

その半面、リーダーになりたくなければ、これと逆のことを常日頃から取り組んでいれば良いのです。

3,行動よりも知識を大切にし過ぎること

世間は、その人の「知識」に対して報酬を支払っているのではありません。

その人が、知識に基づいて何かをやってくれたとき、あるいは知識に基づいて、他人に何かをやらせたときに報酬を支払うものなのです。

なぜなら、単なる「知識」なら百科事典を紐解けば、すぐ分かることだからです。

リーダーとは、さまざまなことをたくさん知っていれば良い、というものではないのです。

4,部下の挑戦を恐れること

もし、リーダーが部下に対して、自分の地位を奪われるのではないか、という恐れを抱くなら、いずれは現実になることを覚悟しておかなければなりません。

優れたリーダーは部下を訓練し、いつでも自分の代役を務められるようにしておくものです。

そうすることによって、リーダーは自らの分身を作り、同時に多くの問題点に注意を払うことができるのです。

また、優れたリーダーというものは、自分一人の労働によって得る収入よりも、部下に仕事をさせることによって得る収入のほうが多いことを知っています。

有能なリーダーは、そのことを知っているからこそ、自分の持つ職業的知識と魅力的な性格で、部下の脳力を上手に引き出し、有効に活用しようとするのです。

また、部下たちも有能なリーダーの下で仕事をするほうが、効率的であることをよく知っているものなのです。

5,想像力が欠如していること

想像力が欠落したリーダーは、緊急事態に対処することができません。

また、部下を効率よく指導する計画を立てることもできません。

ここまでで学ぶこと

まずは、前半部分までの内容をおさらいしていきましょう。

これは、いわゆる「不成功哲学」という成功哲学の対になる存在です。

つまり、失敗したいならこの通りに従っていれば、必ず失敗することができるというお墨付きの哲学です。

実際に、世の中の多くの人達が「忙しい」という理由を、社内の組織や部下に使っていたりします。

外部の営業に対して、断る意味で「忙しい」といったフレーズを使い回すことはよくあることです。

しかし、これを内部の人間に対して使ってしまう場合には、問題が発生します。

なぜなら、リーダーのあなたがやらなければならない仕事を「忙しい」という理由で一蹴してはいけないからです。

ですので、リーダーを目指すのであれば、頭の中から「忙しい」という言葉は消してしまうようにしましょう。

次の項目の「最も優れた人は、万人の召使いにもなれる人である」という言葉は、成功を志すのであれば覚えておくべきです。

実際に、社会でも仕事のできる人というのは、どのポジションでもそつなくこなすことができますよね。

そして、愚かな人ほど万人の支配者であろうとするものです。

ですので、リーダーとして慕われたいのであれば、部下全員の仕事のフォローができるようにしておきましょう。

次の項目である「知識に基づいた行動」について報酬を支払うというのは、現実を考えれば分かりやすいでしょう。

例えば、あなたが経営者だとしたら、リーダーとしての知識ではなく、統率と指揮に対して給与を支払いますよね。

ですので、リーダーとしての立場を確立させるのであれば、学んだ知識を実践できるように訓練しておきましょう。

次の項目は、部下に挑戦させて成長を促進しないと、自分の成長と昇進がないことを悟れば、自ずとそれを止めることはしないはずでしょう。

部下の挑戦を恐れてしまう人というのは、部下にだけ挑戦をさせて、自分は何もしない人です。

このような人の場合には、部下に抜かれてしまう恐れから、部下の頭を押さえつけてしまうような行動に出てしまうのです。

ですので、現在のリーダーとしての地位に甘んじる気がないのであれば、部下たちには積極的に挑戦させてあげましょう。

次の項目は、未然に防ぐことも、直面した際に対応することもできませんので、これでは上司としての存在意義がなくなってしまいます。

トラブルが起きた時に頼りにならない上司では、部下も士気が落ちてしまい、付いていく気もなくなってしまいますよね。

ですので、リーダーの立場にあるのであれば、常にヘッドワークは欠かさないようにしましょう。

それでは続いて、後半部分の「思考は現実化する」の内容を読み解いていきましょう。

6,利己主義者で在ること

部下の仕事に、いちいち文句をつけるようなリーダーは嫌われます。

優秀なリーダーは、部下の名誉を傷つけたりはしません。

本当に優れたリーダーなら、部下が名誉を得ることを願うものです。

誰でも、お金のためだけに働いているのではありません。

なぜなら、有能なリーダーなら、人間は認められ褒められたほうが、良く働くという人間の心理を知っているはずだからです。

7,気性の荒い過激な性格

気性の激しすぎるリーダーを尊敬する部下はいません。

それだけではなく、むら気がある性格は、人間の忍耐力や活力を破壊してしまうのです。

8,常に誰にでも不誠実で在ること

これは、この10大特質のトップに挙げなければならない問題です。

自分自身に対して、同僚に対して、上司に対して不誠実な人は、長くリーダーでいることはできません。

この地上では、不誠実ほどつまらないものはありません。これは、人々の軽蔑を買うのみです。

誠実さの欠如は、人生での失敗の最大の原因です。

9,いつでも誰にでも特権を乱用する

優れたリーダーは、激励することによって部下を指導するものです。それは、決して権力によってではありません。

リーダーの権力で、部下を抑圧しようとするようなリーダーは、力ずくでトップに立った人と同類です。

部下に対しては思いやりを持ち、理解を示し、公正でなければなりません。

権力で押しつけるのではなく、仕事上の知識を示すだけで良いのです。

10,地位を誇示しようとする

本当に優れたリーダーなら、肩書きがなくても部下から尊敬されるものです。

地位ばかりをひけらかす人は、他に誇るべきものを持ち合わせていないのです。

真のリーダーになろうとする人のためには、常にドアは開かれています。仕事の場には、形式や見栄などは不要なのです。

ここまでで列挙した10カ条は、リーダーが失敗するときによく見られる原因です。

この中のどれをとっても、リーダーとして失敗するには十分な理由となるものです。

もし、あなたが立派なリーダーになりたいと思うなら、この10大特質をもう一度注意深く読み返して下さい。

そして、どの一つをとっても、あなたには当てはまらないことを祈っています。

しかし、もし当てはまるところがあったら、本書やナポレオン・ヒル・プログラムを活用して、正しい方向にあなた自身を修正するようにして下さい。

現代では、あらゆる分野で新しいリーダーや、新しいタイプのリーダーシップが必要とされています。

世界は急激な早さで変化していますが、人間の習慣や考え方も、この変化に対応して自己変革を遂げていかなければならないのです。

ここまでで学ぶこと

部下に嫌われている上司というものは、総じて部下に対して愚痴、不平、不満が溢れ出していることがほとんどです。

これは、社会に限らず一般社会でも、愚痴、不平、不満ばかりの人とは、一緒にいたいと思うことはありませんよね。

ですので、リーダーとして、組織の動きを活性化させたいのであれば、まずは部下を褒めてあげるようにしましょう。

次の項目は、もはやなぜリーダーになっているのか理解に苦しむ内容ですが、こうした性格の人もいます。

しかし、このような場合には、本人は若い部下に次々と追い抜かれていくことで、より一層過激さを増してしまいます。

人事の権限を持っているなら、絶対にこうした人を選ばないように、そしてリーダーを志す人は、平常心を保てるように気をつけましょう。

次の項目は、誠実とは正直であり、真面目であり、真剣で在る様子を指します。

組織の中で動く人たちは、自分のリーダーである、あなたの一挙手一投足を細かく見ているものです。

ですので、あなたが誠実でなければ、部下もそれに応えてあなたに誠実ではなくなりますから、常に誠実で在るようにしましょう。

次の項目は、あなたを名君とするか、それとも暴君とするかの分かれ道です。

暴君となり、部下を抑圧することに力を入れれば、それは必ず反発の力が働きます。

ですので、一致団結して協力できる組織を作るのであれば、歴史を見ても明らかですから名君を目指しましょう。

最後の項目は、肩書きがつく、もしくはひとつ上の肩書きになれば誰もが嬉しいものです。

しかし、それは同時にあなたには、その肩書きの在り方を求められるということでもあります。

世間でも、肩書きがついているほうが威厳が在ると勘違いして、無闇に「代表」や「代表取締役」と入れたがる人は多いものです。

しかし、現実には相手はその肩書きを見て、あなたのことをよりシビアに判断するようになるだけなので、一層ハードモードになります。

これまでに挙げた10の不成功哲学を遠ざければ、あなたが組織のリーダーとして活躍していく日は遠くありません。

なぜなら、一番あなたを見ている組織の人間たちは、あなたの在り方に好意を抱き、協力関係を惜しまなくなるからです。

失敗の10大原因を反面教師にして、前回のリーダーに必要な11の要素を身につけて、頼りがいのあるリーダーへと成長していきましょう。